- 2020年6月24日
千と千尋の神隠しの謎を解明【これまでの100倍楽しめます。後編】
千と千尋の神隠しの謎を解明!後編です。 後編では主に宮崎駿が、おとぎ話を取り入れたい。 と発言していたそうで、おとぎ話から考えると納得できる、謎が解けるということがわかりました。 今回も自己犠牲が出てきますから前回を見ていない方はぜひそちらから見てみ […]
千と千尋の神隠しの謎を解明!後編です。 後編では主に宮崎駿が、おとぎ話を取り入れたい。 と発言していたそうで、おとぎ話から考えると納得できる、謎が解けるということがわかりました。 今回も自己犠牲が出てきますから前回を見ていない方はぜひそちらから見てみ […]
千と千尋の神隠しが6/26(金)から再上映決定しましたね! 私はジブリ作品の中で2番目に好きな作品です!(ちなみに1位は魔女の宅急便) 千と千尋で好きなキャラはリンです。 千と千尋は面白いという方多いと思いますが、 面白いんだけど何が面白いかわかって […]
漫画「ちはやふる」をもっと楽しみたい方へ! 登場順に和歌を紹介するシリーズ、2巻の二首目は「たれをかも」です。 この歌は長生きをしてしまったがゆえに周りの友達が先にいなくなってしまい、虚無感、寂寥感をつのらせた。という内容です。 千早も新と太一と離れ […]
漫画「ちはやふる」をもっと深く楽しみたい方へ! 登場順に和歌を解説するシリーズ2巻の一首目は「なにはづに」です。 え!それ百人一首じゃないじゃん! そうです。これは競技かるたのはじめに詠まれる序歌ですね。 本来の百人一首には含まれていない歌ですが、 […]
みなさま、ごきげんよう。 とうとうプロフィールにも書いていた、私の挑戦したかったプログラミングをスクールで学ぶことに決めました。 私の好きなYoutuberのマコなり社長の経営するTECH CAMPというプログラミングスクールです。 本記事では、TE […]
漫画「ちはやふる」をもっと深く味わいたい方へ! 登場順に和歌を解説するシリーズ七首目は「白露に」です。 この歌は間違いなく、ちはやふる1巻では最もシーンに合った感動する一首です。 ここに出るべくして出てきた一首で間違いありません。 6年生大会直前まで […]
漫画「ちはやふる」をもっと深く楽しみたい方へ! 登場順に和歌を解説するシリーズ 六首目は「吹くからに」です。 この歌は謎掛けがあり、面白さを感じられる歌です。 ですが、ただ面白いだけの軽い歌ではなく、秋に吹き荒れる激しい風や荒涼とした雰囲気も感じさせ […]
漫画「ちはやふる」をもっと深く楽しみたい方へ! 登場順に和歌を解説するシリーズ、五首目は「朝ぼらけ」です。 この歌は叙景歌です。 叙景歌とは自然をありのまま詠んだ歌のことです。そこに主観はありません。 歌で写真をとったようなイメージですね。 また宇治 […]
漫画「ちはやふる」をもっと楽しみたい方へ! 登場順に和歌を解説するシリーズ、四首目は「君がため」です。 平安時代には、若菜摘みという行事が行われていました。 現代で言うとハイキング?と思われがちですが、実はそんな軽いものではなかったようです。 若菜と […]
漫画「ちはやふる」をもっと楽しみたい方へ! 登場順に和歌を解説するシリーズ、三首目は「ほととぎす」です。 ほととぎすって名前はよく聞くけどどんな鳥かご存知ですか? 私はホーホケキョと鳴くことしか知りませんでしたw ほととぎすは夏の訪れを知らせる鳥とし […]