みなさま、ごきげんよう。
とうとうプロフィールにも書いていた、私の挑戦したかったプログラミングをスクールで学ぶことに決めました。
私の好きなYoutuberのマコなり社長の経営するTECH CAMPというプログラミングスクールです。
TECH CAMPのサービス内容について知りたい方
エントリー以前に、カウンセリングを受けようか悩んでいる方
実際にエントリーした私が申し込むに至った心境、エントリーまでの流れ、料金、学習期間、学習スケジュールについてまとめました。
不明点は無料カウンセリングでたくさん質問できる時間がありますので、少しでも興味を持たれたらカウンセリングを受けることをおすすめします。
0.私が受講を決意した理由
内容の前に私が受講を決意した理由について話させてください。
以前からYoutubeでTECH CAMP社長のマコなり社長の動画はずっと見ていました。
その他にもビジネス系Youtuberと言われる人やフリーランスになった人達を見てきました。
そこで2つの事実を突きつけられたんです。
・今あなたのしている仕事は会社の名前がなくてもできるのか。
・成功している人は必ず行動している。
これを聞いてから毎日自分で考えていました。
そんなときふとマコなり社長のTECH CAMPが思い浮かびました。
新しい環境をポチる行動だけが自分を変える唯一の方法だ。
行動するきっかけになったTECH CAMP
今まで行動に移せなかった私がすぐに申し込みを決意しました。
エントリーのために無料カウンセリングを翌日に予約し、会社から走って帰り、カウンセリングのあとすぐにエントリーしました。
お金も心配だったので、周りにある売れるものはすべて売りました。
バイクや漫画やPC機器やら。
TECH CAMPに申し込んだことが、バイクを売ったり、使ってないものを売ったりとみなさんにとっては些細なことかもしれませんが、新しい行動をどんどん生みました。
今後にも繋がる可能性を感じた
TECH CAMPのやりきらせる方法にも興味がありました。
プログラミングを学びながらやりきる方法を身につけ、これからの他のことにも自分で応用できると思いました。
そういう意味でもTECH CAMPで学習する価値はあると感じていました。
まとめ
その行動のきっかけはTECH CAMP
TECH CAMPエントリーから些細なことだが、行動することが増え始めている
1.エントリーするためには無料カウンセリングが必須
私は急にTECH CAMP行こう!となってエントリーしようとしましたが、どこを探してもエントリーするボタンがありません。
なのに残席数が4席・・・。早くしないと埋まっちゃう!
焦って色々見てみると無料カウンセリング後にエントリーが可能となるとのこと。
正直人と話すことに慣れていない私はカウンセリングを申し込んでからカウンセリング当日までドキドキでした。
カウンセリング前には受講の意志はどのくらいかといった簡単なアンケートがありました。
カウンセリング当日は受講に対する思い、プログラミングはどういうものなのか、サービスの詳しい内容、質疑応答、エントリーについての説明がありました。
受講に対する思いの確認
始めようと思った一番の理由
担当の方がプログラミング、エンジニア転職をしようと思った理由を聞かれました。
その理由にプログラミング、エンジニア転職が答えられるのかを考えてくれていました。
今の仕事や環境について
雑談的な入り方でしたが、今の仕事や自分の置かれている環境がどうなのか。
エンジニアになるとこんな仕事がありますよ。といったエンジニアのキャリア的な話を少ししてくれました。
プログラミングがどんなものかの説明
具体的にプログラミンがどういうことができるのか、プログラミングの背景などについても説明がありました。
ブログやwebサイトの見た目の部分や、会員登録するとそのデータをサーバーに送るようにする仕組みをエンジニアが作っているという説明でした。
小中学校でも情報の授業でプログラミングが取り入れ始められるという事実も教えてくれました。
国的にもさすがにプログラミングを学ぶ必要があると感じてきているようです。
またプログラミングの良さについても話があり、エンジニアが仕事がなくなる時は人間の仕事がなくなっている時だとわかりました。
サービス内容の確認
具体的にどんな学習内容か、学ぶ言語やどうしてこの言語を選んでいるか、学習のスケジュールの説明がありました。
最終的にこういうサイトが作れるようになっていますよ。というビジョンも示してくれました。
質問コーナー、気付き
参考までに私がした質問と、カウンセリングを受けるときの気付きについて紹介します。
TECH CAMPで学んだことで転職できない業界はありますか?
phpなどは学ばないので、言語が指定されているような職場はTECH CAMPの学習だけでは限界がある。
ただ、TECH CAMPでプログラミングを学ぶことで、他の言語を学習するときにも応用がきくため、自分で学習して入りたい会社に入ることはできる。
むしろ自分で学習したという意欲が転職時に評価されたりもする。
実際に、TECH CAMP学習後にphpを自分で学んで転職した人もいる。
WebデザイナーとWebエンジニアの違い
Webデザイナーは見た目に特化したもの。ホームページやブログなどの各ページの見た目をより良くしていく人達
Webエンジニアは会員登録をクリックしたらこのページが開いて、登録されたらそのデータがサーバーに送られるようにする。
といったプログラムを作る人達
気づき
- 私は面談時にウェブカメラがなかったので、相手の顔だけが見えて少しさみしい感じがありました。
担当者の方は一生懸命話してくれたのですが、それ故に自分の顔が写ってないことにしょんぼり感じました。
できればカメラ付きの端末でカウンセリングを受けることをおすすめします。
- セールトークがまったくなかった。
無料のカウンセリングだからセールストークはさすがにあるだろうと思っていましたが、全くありませんでした。
私の決意がわりと固まっていので余計なことを言わなかっただけかも知れませんが。
それにしても勧誘的な話は0でした。
- マコなり社長の動画の内容が実践されていて感心+ふふっってなった。
マコなり社長の話し方の極意の動画内容が実践されているのを実際に目の辺りにして、会社内で共有されているんだと感心+すごいとなりました。
ただ動画を何回も見ている私からすると、あの動画で話してたやつだ!と嬉しくてふふっと笑いそうになりました。
実際に社内でもきちんと共有されており、実践されていたので、本当にためになる話をしていたんだと嬉しくなりました。
無料のオンラインカウンセリングはこちらから申し込めます。
ノーリスクのポチる行動から始めてみませんか?
無料カウンセリングだけでも世界が広がります。
2.半年(182日)の学習後はメルカリのようなwebアプリを作れることが最低ライン
学習期間については半年、日数にして182日でカリキュラムを行ってもらうという説明がありました。
また最終的にはメルカリのようなWebアプリやサイトをつくることが最低ラインとのこと。
メルカリのようなサービスが自分ひとりで作れるって考えただけでもワクワクしました。
それが最低ラインってそれ以上だとどんな物が作れるのか期待はどんどん膨らみました。
3.料金は一括だと848000円、24回払いまで可能。繰越で払えるの?
気になる料金プランについて。
料金は基本848,000円(税抜)です。
回数払も用意されており、6回、12回、24回の3タイプあります。
ただ手数料(利息?)がかなり違っていて、
6回払い:4%(37,310円)
12回払い:9%(83,950円)
24回払い:20%(186,560円)
となり回数が増えるほど手数料も多くなります。
ちなみに一括は手数料0なので848,000円+税の支払いになります。
私は12回払いにしました。
繰越で払えるかは相談が必要
実際最初の数ヶ月が支払いが厳しくて、その後はスムーズに払える私は繰越で料金を払えるか確認しました。
ただカウセリングの担当者では答えられない内容とのこと。
実際に料金関係の担当者との相談の上可否が決まるという説明でした。
自分はやろうと思っているので、分かり次第記事にしたいと思います。
4.学習スケジュールについて(日曜日は自由)
オンラインの学習のスケジュールについて
平日は19時~22時の間で2時間を3日以上、土曜日は11時から21時の学習スケジュールです。
基本的には50分学習10分アウトプット10分休憩のサイクルになっているという説明がありました。
仕事しながらの受講になるので、こうなるのも当然かなといった感じです。
意外だと思ったのが、日曜日は休みにしているのは驚きました。
自由にできるので、学習したいと思えば進められるのもよいところです。
5.夜間・休日オンラインスタイルの注意点
夜間・休日オンラインスタイルを受ける上で私が注意したほうがいいかな。と感じたことを紹介します。
席数が少ない
1期あたりの席数自体は同じなのかも知れませんが、募集される枠がものすごく少ないです。
平日集中型が6期あるうち夜間・休日オンラインは1期しか枠がありません。
これを逃すと次回は半年後?くらいになりそうですよね。
私は見た時残席が4席だったので急いで次の日にカウンセリングを申し込み即エントリーしました。
お金を振り込んだ時点でエントリー確定
席数が少なくても焦る必要はありませんでした。
おそらく目安で席数は表示しています。
振り込みが終了するまでは実際エントリーが確定していません。
そういう人の席もある程度考慮して残席数を示しているのではないかと思います。
つまり残り残席1席でも振り込みまでのスピードが早ければエントリーできます。
諦めずに思い立ったらすぐ行動してください。
MacのPCの準備がいる
夜間・休日オンラインに限らずなのですが、PCはMacのみです。
MacのPCを持っていなければ購入が必須となりますので、受講料+PC代がかかります。
ちなみにMacは24回払まで無利息でできますので、そこそこいいモデルにしても月々1万前後で買うことができます。
私はお金がないので24回払いで買いました。
レンタルサービスもあるが・・・
MacのPCのレンタルサービスもあるが、月額12800円(税別)かかるので半年だとしても約84000円程度かかります。
ならもう分割で買ってしまったほうがいいですね。24回払いにすれば、24万のPCにカスタマイズしても1ヶ月1万円ですから。
6.まとめ
TECH CAMPの内容について、実際に申し込んだ私がまとめてみました。
内容について、カウンセリング前に知っておきたいことや、内容についてもっと詳細に!という部分があれば記事に追加しますので、コメントをお願いします。
ポチることができなかった私が初めてポチった時はドキドキしましたが、もうあとは開始当日を待つばかりです。
みなさんも私と一緒に81期生としてTECH CAMPでプログラミングを学びませんか?
ポチることだけが唯一、自分変えてくれます!
無料のオンライン説明会
無料カウセリングの申込み